
園内で作るあたたかい給食
栄養士と調理師が作る、栄養バランスのとれたおいしい給食です。
子どもたちがわくわくする行事食、栄養満点で楽しい食事を提供しています。



Menu & Ingredient List
献立表と食材表
Cooking
調理について

毎日の食事は季節ごとの旬の食材、魚中心の和食のメニューなどをとり入れるように心がけています。
ごはんは玄米を七分搗きに精米してもらっています。 毎日の牛乳のほかに週1回低温殺菌牛乳を群馬の酪農家より取り寄せています。(東毛酪農)
子どもの心をわくわくさせる行事のときの食事を工夫しています。
Menu Example
献立の例
Mealtime
食事時間

食事の時間は子どもの成長に合わせて少しずつ後ろにずれていき、幼児は最終的には 12時ぐらいから食べるようになります。お腹のすいている子はもっと早く食べ始めます。
- 幼児の子どもたちは自分のお腹と相談して、食事の時間を決めています。
- 好きなところに座るレストラン形式。盛り付けも自分自身で適量を考えながら行っていきます。
Individual Consideration
個別の配慮
体調に応じて、調理方法を変えたり代替のものがあるときは、変えて出したりして対応しています。
Allergy Elimination Food
アレルギーの除去食
除去食が必要という医師の診断書がある・食事に関する具体的な指示書が医師から出されているという場合で、単品食品除去のお子さんには除去食もしくは代替食を提供いたします。但し、特定の食品・特定銘柄しか食べられない・多品目にわたる除去の場合は費用や人手の関係上代替食を持参していただく場合もあります。
※除去食のお子さんは定期的なアレルギー検査(原則として年に1回)を行なっていただきます。その結果で除去食を継続するかどうかをご相談させていただきます。
Main Event Foods
主な行事食

5月:子どもの日
7月:七夕
12月:お芋を食べる会
1月:七草がゆ
2月:節分
3月:ひな祭り

Food Education
食育
日常的に保育でも調理活動をたくさん取り入れています。「自分で作って自分で食べる」楽しさを知ると同時に意欲的に食卓に向かう気持ちを大切にしています。
4・5歳児
包丁で野菜切り、ピューラーで皮むき、シチュー作り
3歳児
さつま芋をつぶして餃子の皮に包むスイートポテトパイ作り
2歳児
バナナをつぶして牛乳を入れるバナナジュース作り
1歳児
餃子の皮に醤油を塗る、餃子の皮のおせんべい作り
食べること大好きな子どもたち
自らの意欲で「食べる」。好きな人と一緒に楽しく美味しく食べる。そんな食事であって欲しいと願い、保育の中にもたくさんの活動を取り入れていきます。 年間計画で決めた調理活動以外にも下記のような活動を、生活の中でたくさん経験していきます。

お手伝い
- 昼食で使う食材の下処理を行う
- たけのこの皮むきふきの筋とり
- グリンピースのさやだし
- そらまめのさやだしとうもろこしの皮むきキャベツちぎり胡麻あえのごますり玉葱の皮むき

買い物
- 昼食やおやつの食材となるワンタンや餃子の皮を商店街へ買いに行く
- 自分たちのクラスだけで行う調理活動の食材を買いに行く